トップ > 健康福祉課 > 口腔ケアをしましょう
福祉と健康
健康づくり
その他健康づくりに関すること
口腔ケアをしましょう

◆ 口腔ケアとは
・むし歯や歯周病などの治療をする。
・入れ歯などの人工歯の不具合を治し、正しいかみ合わせを保つ
・食べ物を飲み込む働き(嚥下機能)や、発音機能の低下を予防する
・口の中を清潔にする
など、口の中(口腔)を衛生的に保ち、食事や会話など口腔機能を総合的にケアすることです。


◆ 口腔ケアの効果 ・
        むし歯や歯周病を予防する 

・唾液がよく分泌され消化を助ける 
・正常な味覚で食事を楽しめる 
・口臭がなくなる 
・生活のリズムを整える 
・誤嚥による肺炎を予防する
・会話が楽しめ、コミュニケーションが向上する

町では幼児歯科健診や学校で歯科健診を実施しています。
正しいブラッシングなど指導していますが、それが習慣になるには家庭での声かけや見まもりが大切です。
歯は一生の財産です。
ぜひ、家族全員で歯みがき習慣をつけましょう。
 

・小さい頃の習慣は身につきます
歯が生えたころから、「食事をしたら歯を磨く」癖をつけておきたいものです。
少なくとも小学生までは、仕上げみがきをしてあげてください。

・家族のおすすめ口腔ケアタイム
できるだけ家族がそろい、少しゆっくりできる時間帯がおすすめです。
夕食後や就寝前など、子どもと一緒に家族全員で歯ブラシを持って磨きましょう。
ブラッシングを見せ合ったり、5分ほどの音楽を流しながら磨いたり、工夫してみましょう。

誤嚥(ごえん)は、食べ物や飲み物を飲み込むときに、誤って気管支や肺に入ってしまうことです。
食品といっしょに口の中の細菌が気管支や肺に入り、誤嚥性肺炎が起こります。
高齢者は飲み込む機能が低下するため、誤嚥性肺炎にかかる人が多くなります。
食事後は歯を磨き、うがいをし、細菌が口腔内に繁殖しないようにしましょう。

・入れ歯をしている人
食後と就寝前に入れ歯の洗浄をしましょう。
一日1回は洗浄剤で殺菌し、特に夜間には浸け置きをしましょう。
・お口まわりのリハビリ体操で口とのどをきたえましょう。

介護が必要な人や寝たきりの人の定期的に口腔ケアをしましょう。

・歯や歯ぐきなど口の中に痛みがある
・食べ物がかみにくい、飲み込みにくい
・入れ歯が合わない
・口臭が気になる
などに気づいたら、歯科医に相談しましょう。
 
◆ お問い合わせ
町健康福祉課 86−2338

健康福祉課のご案内」をご覧ください。



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/健康福祉課 健康医療室
      山形県西置賜郡飯豊町大字椿3654-1番地

TEL/0238-86-2338(健康福祉課)    FAX/0238-86-2230

TOP